運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

このような被害者供述特性を踏まえながら、被害者の負担が少なく、正確な供述証拠化する上では様々な実務上の課題があり得るものと理解をしておりまして、今回の試行を通じて、実務上の課題を的確に把握することを含め、今後の取組を検討する上で参考となる事例が集積されることを期待しているところでございます。  

川原隆司

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

催告の方法に特段の制限はございませんが、一般的には催告の事実を証拠化するために書面等で行われることが考えられるところでございます。  また、改正法に言う相当の期間でございますが、これは個別の事情を踏まえて判断されるものでありますが、竹木所有者に枝を切除するために必要な時間的な余裕、時間的な猶予を与えるという趣旨からすれば、基本的には二週間程度は要することになるのではないかと考えております。  

小出邦夫

2020-03-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第2号

また、研修参加者による報告によって各裁判官が学んだ専門的知見につきましては、実際の裁判でどのように証拠化するか、あるいは裁判員裁判でどのように裁判員の方々と共有するのか、そういった議論が活発になされておりまして、裁判官の間で専門的な知見の共有が進んできていることがうかがえるのではないかと思っております。  

安東章

2017-05-18 第193回国会 衆議院 本会議 第26号

本来、話し合い証拠化するのは、結果を証拠化することと比べると大変難しい作業です。しかし、金田大臣の答弁を前提とするならば、話し合い処罰対象とする共謀罪において、ネット空間における話し合い処罰対象となるのであり、その証拠化捜査機関にとって極めて容易なものとなります。なぜなら、ネット空間における個人の発信の情報収集は、尾行や張り込みなどと異なり、手間も人員も経費もそれほどかかりません。  

山尾志桜里

2016-04-21 第190回国会 参議院 法務委員会 第9号

これは、被疑者記録を拒否したあるいはその他外部に表れた被疑者言動によって、記録をしたならば十分供述ができないと、こういうふうに認められるときというものが例外事由となっておりますので、当然、捜査機関としては、この例外事由を適用するためにはそのような外部に表れた被疑者言動というものをきちんと証拠化しておいて、それをもって初めて例外事由が存在することを立証できるということになります。  

林眞琴

2016-04-19 第190回国会 参議院 法務委員会 第8号

そういうところで、最高検の先ほどの依命通知まで出されて、もっともっと実質証拠化しよう、これは任意性信用性を更に飛び越えて自白調書調書よりもビデオそのもので有罪か無罪か、公訴事実の有無を判断した方がいいでしょうと、これが実質証拠というわけですが、それをやりましょうというのが先ほどの最高検依命通知です。こんなことがどんどんまかり通ったら、本当に裁判公判中心主義は形骸化してしまう。  

小池振一郎

2015-06-16 第189回国会 衆議院 法務委員会 第24号

柚木委員 資料の八にちょっと報道をおつけしておるわけですが、警察庁は、このNシステムで収集したデータ情報解析報告書を秘匿するために、裁判における証拠開示請求が行われないよう、取り調べの対象容疑者らにデータ記録を直接示すことを禁ずるなど、全国の警察に指示、最高検も同様に、Nシステム収集データ証拠化警察に求めず、取り調べ対象者データの存在や内容に気づくような受け答えを禁止する旨の指導を全検察官

柚木道義

2015-05-28 第189回国会 参議院 法務委員会 第14号

全面可視化した場合にどうかという議論はまたありますけれども、私は、やっぱりその捜査過程過程そのもの証拠化しなければ、証拠化という形で残さなければ、やはり菅家さんはどんな裁判制度になっても救えなかったんじゃないかと思います。  あれはDNA鑑定だけの問題で終わっているような感はありますけれども、そんなことはなくて、あれがあったけれども、やはり細かい自白をしているわけですね。

泉澤章

2014-06-17 第186回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

その後、韓国の裁判手続において作成された公判調書証拠化が可能となり得る旨の最高裁の決定がなされたこと、それから、平成十四年九月の日朝首脳会談において北朝鮮拉致行為を自認したこと、それから、関係者供述等により、拉致被害者北朝鮮に連れていかれた後の状況が明らかになったことなど、状況の変化が生じたことから、平成十八年四月二十四日に、辛光洙らに対する国外移送目的誘拐等による逮捕状発付を受けて、国際手配

高橋清孝

2013-04-24 第183回国会 衆議院 法務委員会 第10号

さらに、それらもない場合だってあるじゃないか、それはそういう場合もあり得ると思いますが、最後は間接証拠等、あるいは情況証拠と先ほど言われましたけれども、当事者の陳述、供述を詳しく述べてもらう、述べにくいことも家裁の調査官などを活用してきちっと証拠化していただくというようなことで証拠収集をして、最終的に適切な認定がされるように努めていく、こういうことになるんだと思います。

深山卓也

2013-04-24 第183回国会 衆議院 法務委員会 第10号

しかし、このような場合には必要に応じて、本来は当事者立証というのが第一ですけれども、立証がうまくできないという場合には、裁判所が、中央当局である外務省を通じて外国の行政機関在外公館から資料を収集して裁判所に提出するというふうなことや、裁判所自身調査官などを使って職権で事情をいろいろ調査するという形で証拠化する、こういった形で得られた証拠を総合勘案して、返還拒否事由認定というものが適切にされていくのではないかと

深山卓也

2012-07-31 第180回国会 参議院 法務委員会 第10号

したがいまして、個々の事件においていかなる捜査活動を行い、これをどのようにして証拠化するのかということについて、それぞれの事件の事案の内容捜査状況に応じて個別具体的に判断されるというようなものでございまして、一般論としてどういう場合にとか、どんな事件にということを申し上げることは難しいと思いますが、必ずしも全ての事件について捜査報告書を作成していると、義務付けられているわけでないことはこれは間違いないわけでございますが

稲田伸夫